生後9ヶ月、体重も増えて少し肉付きもよくなってきたような感じがするので、先日ブリーダーさんからアドバイスをいただいた通りでフード切り替えのタイミングと思う。しばらくはパピー用と成犬用のフードを混ぜながら与えて切り替えようと考えている。
ルーカスの様子は、相変わらず元気一杯でテンション高い。特に傍にいるとカラーを着けたままで、まとわりついてきて大変w カラーが邪魔をするから咥えにくいのにカラーのないときと変わらずオモチャで遊んでいる。
デキモノは、発症してから約2週間になる。現在のところ絵に描いたようなという表現がふさわしいかわからないけど、皮膚組織球腫の一般的な経過をたどっている。円形でピンク色の単発の腫瘍、患部の脱毛、1〜2cmの大きさ、ルーカス自身は気にならない様子など。この若さで悪性の腫瘍が発生する可能性は低くて、悪性の場合は円形を示さないことが多いらしい。
ネットで見ると確定診断のために病理検査というのが散見されるけど、皮膚組織球腫の場合は細胞診で判断できるので、まずは細胞診がマストと思う。獣医さんによっては黙っていると細胞診しようとしない方もいるので、こちらから頼む必要がある。腫瘍に詳しい先生の場合は、細胞診をしてもよいかなどと先生の方から打診されるはず。
それから皮膚組織球腫の場合、抗がん的な治療の効果もあがらないらしい。なので、もしかすると花びらたけとか現状の対処にならないかもしれないけど、今後のガン対策として与えればいいかなと考えている。
通常は8〜12週間で自然に治癒するとのことらしいが、あと2ヶ月前後もこれが続くのかと思うと気が重いのと良性っていわれても実物を見ると心配でならない。無事に治ってくれますように。
0コメント