9ヶ月齢になって、ここ最近の様子を書き留めておく。
反抗期が本格化しているように感じる。敵わないと判っていながらもワンワン吠えて歯向かう場面がある。例えば、散歩のときにカラーやハーネスを着けるのに吠えて簡単に着けさせないとか、そろそろハウスで休ませようと抱っこしようとすると吠えて逃げ回って抵抗するとか。そんなことには構わず捩じ伏せるけど。
あと自分の場合、犬たちと同じ高さの目線やそれよりも低い位置で過ごすのが好きで犬たちが居ても構わず寝転がって過ごすし、上に乗ろうが跨いで通ろうが構わずにいる。アルファとかなんとかあるけど、そんなものはないと思う。付き合い方でどうにでもなる。最近のルーカスは、反抗期のせいか私に対しての甘噛みは激しい。ナイラボーンとかを噛むのと同じ調子で噛まれたらひとたまりもないけど、そこはルーカスもよく判った上でやってるから決して本気では噛まない。それでも痛いからそれなりに応じる。あまり深刻にならなくても放置しすぎなければ、いずれ収まると思う。
行動も今まで以上に大胆になってきた。立ち入り禁止の場所に柵をしたり引き違い戸を閉めていても鼻で開けてスタスタと入ってしまう。この辺りはあーちゃと一緒。あーちゃの場合は、ドアも勝手に開けて自分で部屋のトイレまで降りて用を足してから戻ってくるとかしてたけど、ルーカスの場合は階段を降りられないから、そこまでは当分無理かな。
体型がちょっと変わってきた。幅が出てきて今まで通りに食べさせると肥満一直線になりそう。最近フードのパッケージに掲載されている給餌量を眺めてみたけど、多すぎるのでは?と感じた。たぶん人と同じで食べる量なんて相当に幅があるのだと思う。実際に同じ腹の子でも随分早い時期から差があったし。ルーカスも記載されているような量は、全然食べていない。便の状態を見て増減したから結果的には記載されている量には全然及ばなかった。一番多く与えていたときでも170g×3回でそれもほんの一時期、今はもう減らしてコントロールするようにしている。幼い間は、運動量とか気にせず与えていたけど、これからは考えながら与えたい。いくらでも食べるから太らせないように気をつけたい。
デキモノは、大きくなるのは止まったように見える。今でも十分に大きいけど、2cmとか3cmとかなったらと心配してたからよかった。あとはこのまま治癒してくれるかどうか。意外と近くに腫瘍専門の獣医さんがいるのを知った。近いうちに訪ねて状態を診てもらうことも考えている。
手短に書き留めておこうと思ったのに随分と長くなってしまった。。。
0コメント