二歳になったばかりでタイミングもよかったのと、かぐらっちゃんの点滴や薬の残りの返却とお供えのお花のお礼も兼ねてルーカスの健康診断に行ってきました。ルーカスのかかりつけの病院は、腫瘍科もあるこの病院に変えようと思います。
ルーカス、初めての病院でもまったく普段と変わらない様子で待機していましたが、じっとしているのが辛いみたいです。待合室でもほかのわんこやにゃんこでいつも通りの引っ張りw 静かに待機させるのもトレーニングですね。
ルーカスを初めて見た看護士さんが、いい身体つきしてるって褒めてくださいました。走らせたりしてるんですか?って、鋭い。めっちゃ走りまくっています。わかるもんなんですね。体型は気にしても身体つきは、あまり気にしてなかったし、みな同じぐらいにしか考えていませんでした。
で、健康診断。診察台に上げた時、やや腰が引けてましたが、それも最初だけで後はいつも通りでした。体重31.7kg、少ないのは散歩の後で食事も抜いているからで、こんなものでしょう。触診その他もろもろ問題なし、ただ血液検査でGPT(ALT)とリパーゼの値が高いという結果が出ました。
ほかに肝機能の問題を示すものはなかったのと、この歳で肝臓疾患とか考えにくいし、食べ物その他が原因の可能性が高いと思います。
考えられるのは、
・フードが合っていない
・何かいけないものを拾い食いした
・アスファルトを舐める
・高いストレスがあった
などでしょうか?
フードは、また元に戻してみるのもいいかもしれませんね。ただかなり評価の高いフードなので、これも問題がある可能性は低いような気がします。
拾い食いはあるかもしれません。目を盗んで口に入れるとかあり得ます。アスファルトを舐めるというのが可能性かなりありそうです。雨で濡れた路面の時などルーカスは舐めてしまうんですよね。これがかなり悪いそうです。舐める原因は塩分の不足らしいです。
ストレスはどうなのかな?確かに走り回ることが少なかったけど、散歩はしっかりやっているし、ルーカスの欲求不満は全部私に向いてきてるから、それほどストレスが高いとかないと思うのですが。。
というわけで食生活を見直して、アスファルトを舐めることに気をつけて年明けにあらためて検査してもらいます。
0コメント