活発なルーくんもうちの階段は傾斜が急すぎて怖いようです。抱っこに慣れてしまって甘えてるのもあるかもしれませんが、何度か挑戦を促したけどピーピー泣いて克服できませんでした。
昨日のこと、かぐらちゃんの給餌を終えて先に二階に上がるよう指示してから洗い物をしながら、ふと振り返るとなんとルーくんがかぐらちゃんの前に割り込んで階段の途中まで登っているではありませんか。しかし3段ほど上がったところで上にも下にも行けず身動きが取れないようです。洗い物を終えて下ろそうかとした矢先にドタンッ!と大きな音を立ててルーくんが飛び降りてきました。
脚をやったのでは⁈と真っ青になってルーくんを見るとハウスの前でシットしたままです。おいでというとちょっと脚を引きずるような素振りを見せたので、あかんわすぐに病院やと準備しようとすると間もなく普通に動き始めました。外観からチェックして怪我の様子もないし、痛そうな様子もなかったので、二頭引きの散歩を中止してハウスで休ませることにしました。
休ませた後の動きも普段どおりで幸いにも何事もなく済みました。登りの練習をちょっとさせてみても一段ずつゆっくり上がることができなくて一気にウサギみたいな調子で上がるから練習させるのも怖くなりました。登りがこんな調子なので、下りなんて当分無理な感じですねw
同じ頃のあちゃくんやかぐらちゃんはピーピー鳴きながらも克服してゆっくり登り下りできるようになってたのですが、これもパーソナリティかなw 登るのも降りるのもジャンプするから怖くてとてもやらすことできません。あまり焦って無理をさせないように気長に慣らすようにします。しばらくは重いけど抱っこで階段ですなw
昨日のこと、かぐらちゃんの給餌を終えて先に二階に上がるよう指示してから洗い物をしながら、ふと振り返るとなんとルーくんがかぐらちゃんの前に割り込んで階段の途中まで登っているではありませんか。しかし3段ほど上がったところで上にも下にも行けず身動きが取れないようです。洗い物を終えて下ろそうかとした矢先にドタンッ!と大きな音を立ててルーくんが飛び降りてきました。
脚をやったのでは⁈と真っ青になってルーくんを見るとハウスの前でシットしたままです。おいでというとちょっと脚を引きずるような素振りを見せたので、あかんわすぐに病院やと準備しようとすると間もなく普通に動き始めました。外観からチェックして怪我の様子もないし、痛そうな様子もなかったので、二頭引きの散歩を中止してハウスで休ませることにしました。
休ませた後の動きも普段どおりで幸いにも何事もなく済みました。登りの練習をちょっとさせてみても一段ずつゆっくり上がることができなくて一気にウサギみたいな調子で上がるから練習させるのも怖くなりました。登りがこんな調子なので、下りなんて当分無理な感じですねw
同じ頃のあちゃくんやかぐらちゃんはピーピー鳴きながらも克服してゆっくり登り下りできるようになってたのですが、これもパーソナリティかなw 登るのも降りるのもジャンプするから怖くてとてもやらすことできません。あまり焦って無理をさせないように気長に慣らすようにします。しばらくは重いけど抱っこで階段ですなw
0コメント