1歳7ヶ月齢の進境

帰宅後は、給餌してから耳掃除、歯みがき、爪切りを一式。1歳と7カ月を迎えたが、なにか最近特に進境著しいというか良化を感じることが増えた。

給餌
ルーカスが一番賑やかな時のはずやった。BGMでメロデスを流してたらデスボイスとルーカスのシャウト合戦になるみたいな賑やかさやったのに、ちょっと変化あり。ハウスしときなさい!といっても反抗して吠えて吠えてどうもならんかったのが、ハウスでダウンして我慢できるようになりつつある。

テンションがあがってしまった時の対処はいろいろあるけど、例えば新聞紙を使うとか、大きな声で叱るとか、優しくなだめるとか。一番効果が高かったのは、何もしないことw ルーカスがハウスから出てきて吠えると、給餌の支度の手を止めて、ただルーカスをじっと見つめる。これだけでルーカスは、ハウスに戻ってダウンするようになった。何も言わずに見つめるだけ。

あと効果を上げるコツ、ちゃんとハウスで我慢できていたら呼び寄せて解除する場面を作ること。支度中の中からつまんで少し与えるだけ。調子に乗り過ぎないように食べたらハウスに戻して待機させる。意外にうまいこといけてる。

耳掃除
これはなぜか最初からあまり苦労してない。湿気の多い時期は、菌が繁殖しやすいからマメに掃除して耳アカを取るだけでルーカスも快適なんかなと思う。ゴロンしてみっていうとちゃんと耳を上にして横たわるw

爪切り
今朝は一切嫌がることなくやらせてくれた。びっくり。深爪してから相当嫌がっていたのに、すごいリラックスして四肢全てやらせてくれた。なんか信頼されてるわって反対にプレッシャー感じたw

歯みがき
これは多少遊びが入ってしまう。ガジガジ大好きなルーカスやから多少仕方ない。にしても、思った以上にちゃんとやらせてくれてる。

身体のケアについては、共通のコツみたいなのがあってどれも大袈裟なぐらい褒めながらやること、ルーくんエラいなあー、ルーくんグッドやなあ!などと。で、終わるごとにエラかったなあとめっちゃ褒めながらトリーツ。これでルーカスは、すべてを受け入れてくれるようになったw ルーカスの場合は、トリーツの効果が大きいからやりやすい面もあると思う。

0コメント

  • 1000 / 1000