4月末の怪我で予定をキャンセルしていた狂犬病予防接種に行ってきた。朝もずっと雨で出かける頃にようやく止んだ。車に乗るのに暑くならなくてよかった。
ようやく外に出てはしゃぐルーカス(左上)。しかしルーカスとしては、この程度はテンションが高いうちに入らない。テンションが高い時は、狭い室内でも走り回って飛びついてと大変。どこかに当たって怪我するのではないかとヒヤヒヤする。
そんな時は、例の「犬と遊ぶ」レッスンテクニックの本にあったテンションをコントロールする方法を使っている。ルーカスを横向きに前に立たせて両手をかけて、こちら側にもたれさせて静止する。手がつけられないようなテンションの時に役立っている。コントロールなので、完全に鎮静化するのではなくて手がつけられないのをルーカス的に普通程度のテンションに調整する感じ。
横道にそれてしまった。この後、ルーカスは車に乗って動き始めて1分経ったか経たないかぐらいでなんとvomit!給餌は抜いたのに、うっかり水を飲ませたのが失敗やった。水だけなので、大して汚れたりもしてないけど、まさかこんなにすぐ吐くなんて考えてもなかったw
病院では、先週かぐらっちゃんを連れてきた時にあった奥様方がいていろいろお話など。ルーカス、例によってお行儀よくて人懐こいから好評、ちゃんと言うことをきいて大人しくしてるから褒められまくった。訓練したの?って、トレーナーさんについているわけではないし、訓練っていうほどのことはしてないから、犬と一緒に遊ぶのが好きでよく遊んでるんですよって答えといた。
小型犬の飼い主さんばかりでこんなに大きな犬を触ったの初めてと嬉しそうにされてた。しかしフラットは、なぜかゴールデンって言われることが多いw 黒ラブと間違われることも多いけど、ゴールデンって自分としては、そもそも色がゴールデンちゃうやんっていつも思ってしまう。フラットってマイナーなんやな。ルーカスを見ての通りですごく活発なので、万人向けではないと思うけど。
簡単な診察と体重測定。体重は33.6kg。土曜日の測定とほぼ同じ。診察台ではシットしてジッとはしてないまでも大人しく診察してもらっていた。でも本当は見た目以上に緊張してると思う。保定した時の鼓動なんかでそう感じる。特に変わったこともなく滞りなく診察と注射を終えて帰宅。かぐらっちゃんと比べると楽すぎるw かぐらっちゃん、車から出てきてくれないから車の中で保定したり、なだめたりで結構な体力使うからw
写真ひとつずつエピソード書こうと思ったら長くなりすぎるから中止。すでに十分長くなってた。ごめんなさい。
0コメント